







日本古来からのお祝いの儀式のひとつで、『帯祝い (おびいわい)』というのがあります。帯祝いとは、妊婦の妊娠5か月目にあたる戌の日に、安産を祈願して腹帯を巻く儀式のことなのです。
でもなぜ、戌の日なのでしょうか?
犬は子沢山で、安産の象徴と考えられています。その犬の性質にあやかって妊婦の安産を願う儀式が帯祝いなのです。妊娠5か月目には安定期に入り、目立ってきたお腹を保護すると共に「岩のように丈夫な赤ちゃんを」という願いも込めて、「岩田帯」と呼ばれる帯を妊婦の腹に巻きつけます。そして、その儀式の日に家族や親兄弟が集まり、この腹帯をした妊婦と共に安産祈願の神社に出向き、安産を祈るのが一般的な形と言われています。
ご希望の方は、予約をおとり下さい。安産祈祷された帯を巻かせていただきます。
日時 | 戌の日 14時~15時30分 |
---|---|
参加費 | 有料 3,200円 (祈祷済腹帯込) |
※当院では、『戌の日』全てに着帯を行っていませんので、着帯を行っている日をご確認くださいませ。
2021年(令和3年) | |
---|---|
12月 | 4日(土)・16日(木)・28日(火) |
2022年(令和4年) | |||||
---|---|---|---|---|---|
1月 | 9日(日)・21日(金) | 2月 | 2日(水)・14日(月)・26日(土) | 3月 | 10日(木)・22日(火) |
4月 | 3日(日)・15日(金)・27日(水) | 5月 | 9日(月)・21日(土) | 6月 | 2日(木)・14日(火)・26日(日) |
7月 | 8日(金)・20日(水) | 8月 | 1日(月)・13日(土)・25日(木) | 9月 | 6日(火)・18日(日)・30日(金) |
10月 | 12日(水)・24日(月) | 11月 | 5日(土)・17日(木)・29日(火) | 12月 | 11日(日)・23日(金) |